スポンサーリンク
こんにちは。高橋央です。
表題の通り、ブログを継続することにしました。
けーちゃんとはるちゃんには一年でもうやめるって話したけど、撤回します。
続けます。
理由は自分のためになるからです。
金の無駄と思うときもあったけど、よく考えてみると良いこともあった。
以下良いと感じた点四つ。
①ゼロからお金を稼げた
たった503円だけど、なんにもないところからお金を生み出せた。これってすごくない?
②一緒に新しいことに挑戦してくれる友人がいるって分かった
それ何の意味になるの?とか一言も言わずに、一緒に始めてくれた。ありがとう。
③好きなこと書いてもなんの支障もないって分かった
実名出して色々書いてたけど、日常生活に何の支障もなかった。仲いい友達にきもいとか思われるかなとか、批判されるかなとか心配してたけど、全く影響なかった。ってかほぼ反応がなかった。だって更新してないから笑
④自分自身と向き合ういい機会になった
ブログを始める前は良い想像しかしてなかったけれど、いざ始めて見ると書く事のなさに驚いた。自分は何て薄っぺらい人間なんだと、落胆した。同時にもっと中身のある人間になりたいと心底思った。
これだけでも、もう少し続けてみてもいいかなって思わない?
もう少し続けたら更にいい変化があるかもしれない。
全然更新してないからカッコつかないけれど、これまでは充電期間だったってことで笑
そして、これからは何か新しいことを初めて見たいけど何したらいいか分からないって思ってる人にはブログ開設をおすすめしようと思う。
転職とか海外放浪とか、起業とか、そんな難しいことしなくても、ブログ作るとかこんな簡単なことでも何か変わったなって思えるよ。
もう少し稼げたら、三人で焼肉がしたいな。
そのためには最低一万円くらいは稼がないとな。
ブログで稼いだお金でお祝いってとても素敵じゃない?
それを目標にもう少し続けてみるよ。
ついでに、最近感じていることを書こうと思う。
「自分の言葉で話す」ことの難しさについて。
先日親友の結婚式があって、友人代表挨拶をしてきました。
結果からいうと、うまくいった。自分で言うのもなんだけど笑
二人の一生に一度しかない大切な式を少しでも盛り上げることができたんじゃないかなと思う。
潤、俺に任せてくれてありがとう。
挨拶をするにあたって、何を話そうかと一年間悩みました。
エピソードは山ほどある中で、どれを話すべきか。
挨拶なんてほとんどしたことないし、どうしたらいいか分からないから、まずはとにかくエピソードをリストアップしました。
次にやったのは、フォーマット作成。
「友人代表挨拶」とか調べて出てきたサイトをひたすら見た。
あとyoutubeの動画も参考に見た。
そんである程度、型が把握できたら、次はその型に合うようにエピソードを選んではめていった。
お祝いの言葉→自己紹介→エピソード1→エピソード2→いいこと言う→結びの言葉
ってな感じで。
あ、大事なこと、時間と文字数。
1800字くらいの原稿で5分くらいになったよ。目安にしてね。
そんな感じで原稿を作成していく中で、驚いたのが、
友人の話をしようとしているのに、なぜか自分の話になったり、自慢話になったりする瞬間があったこと。
お祝いっていう、とても明確な目的があるのにもかかわらず。
純粋なおめでとうっていう気持ちを表現すればいいだけなのに。
そんな単純なことすらブレてしまうことに驚いた。
入念に準備してこれだから、普段俺はブレまくってるんだろうなと。
ブレブレの気持ちで人と話しているんだなと。
ちょっと話がそれた。
そんなこんなでエピソードを入れ替えたり、省いたりして原稿ができあがったら、次は音読。
音読してみて、詰まるところとか、なんか繋がりが変だなって感じたところを修正していく。
修正ができたら次は暗記。
大学時代に教わったんだけど、20回くらい音読すると自然と暗記できるよ。
30回くらい音読すると完璧に諳んじれるようになるよ。
そして、ただ暗記するだけじゃいけない。
そこに気持ちをのせて話せないといけない。
まあ、当たり前なんだけど。
気持ちをのせる、つまり自分の腑に落ちた自分の言葉で話すということ。
これが難しいと感じた。
つい、かっこつけたくなっちゃう。
そんで、稚拙な言葉を使うのが、恥ずかしくなっちゃう。
でも、少しでもかっこつけようとしたり、身の丈に合わない難しいことを入れてしまうと、途端に自分の言葉じゃなくなる感じがする。
なんというか、頭だけで考えて話してる感じになっちゃうと、話してる自分自身に嘘をついているような感じがする。
自分で納得できていない言葉なんて人に伝わるわけない。
なんの本か忘れたけど、
著者が過去にアナウンサーをしていて、原稿を読んだとき、
「君、その部分理解してないでしょ?何言ってるか分からない。」
って指摘されて、自分で分かってないことがばれたって書いてあった。
プロでもばれるのかと。
じゃあド素人の俺なんて。
腑に落ちていない言葉を発するのって大変失礼なことだと思う。
周りの人に対しても、自分に対しても。
素直な感情表現が絶対的に正しいとは思わない。
けれど正しく感情を感じて、それを素直に表現して、且つ周りの人を心地よくできたらこれ以上素敵なことはないんじゃないだろうか。
長くなったけれど、
言いたいことは、頭だけで話している人になりたくないなってこと。
それって自分も周りも苦しいんじゃないかなと。
賢いことは立派だけど、自分自身で落とし込めてない言葉で話すの、聞く方もしんどい。
理想は、良い感情を無意識に感じれる人になって、それを素直に迷わず表現出来る人になること。そうなれたら、すごく気持ち良いと思う。
以上、ブログ継続の報告と自分の言葉で話すことについてでした。