あんなに頭のおかしい行動ばかりしていた僕も、最近は割と社会に溶け込めている。いや、溶け込んでしまった、が正しいのか。
そう思うと世の中って恐ろしい。普通そうに見える人も裏で何やってるか分からない。過去に何があったか分からない。怖い。
溶け込めている、と書いたけど、心の中ではやはり、何かすごいことをしたい、何者かになりたい!という気持ちがある。これは誰しも同じだろう。
でも今は、正直なところ、生きれさえすればいいんじゃない?っていう気持がある。でもこういうことを言うと返ってくる言葉がある。
「お前も腐っちまったな」
「あきら変わったね」
「年をとったな」
全くその通りだ。僕はもう以前の僕ではない。ただこれが成長なのか退化なのかは分からない。大事にしているものが変わったんだと思う。
じゃ、大事にしているものってなんだろう。入社前と今とで大事にしている言葉は変わらない。それは「一隅を照らす」という言葉。
もう少し具体的にすると、自分の周りの本当に大切な人たち、まぁ15人ぐらいの人を幸せにする、幸せにすることで自分も幸せになるということ。
大切にしている言葉は変わらないけれど、もともとのゴールがあまりに漠然としているために、自分の軸というかスタンスや行動が変わってしまったのかもしれない。そしたら今の自分が大切にしているものってなんだろう。
今の自分の夢ってなんだろう。
以前100個の夢っていう内容で投稿したことがある。これも最近は増えなくなった。あれしたいこれしたいが出てこなくなってしまった。
夢は増えない一方で酒量は増えた。家に帰るとついついお酒を飲んでしまう。ストレスが溜まっているのかな、解消するためにお酒が飲みたくなる。
部屋で1人で飲んで、酔いが回ってくると今度は外に出て酒が飲みたくなる。ワインボトルを片手に公園に行って酒を飲む。昨日も公園でお酒を飲んでいた。
夜風に吹かれながら川のせせらぎを聞いて携帯で大好きな映画を観ながら酒を飲む。観ていた映画は、はじまりのうただ。俺の1番好きな映画で、今ならAmazon Primeでただで見れる。ダウンロードして持ち歩いているからいつでも観れる。おすすめ。
そうやって酒を飲んでいると、酔いと満腹感でゲロが出た。さすがに具合が悪いので家に帰ろうとすると、入り口で西野とすれ違った。まともに話せる状態では無い事を彼は察してくれたのか、挨拶だけしてすれ違う。彼は彼でこんな夜中に何をしていたのだろう。
寮といえば、また1人、寮を出て行くことになった。寂しいけれど、送別会で彼は清々しい顔をしていたから、暖かく送り出せた。彼はとても優秀だからどこに行っても大丈夫だろう。
転職のために引っ越してる奴もいれば公園でゲロ吐く奴もいるし夜中に出歩く奴もいる。三郷寮は平和だ。
平和ならそれでいいんじゃないか。元気で生きていればそれだけでいいんじゃないか。寝て、起きて、食って、しゃべって、読んで、飲んで、吐いて。それでいいんじゃないか。
今日もキーボードを弾いて、星野源を聞いて、歌って、本を読んで、シコって、そんで酒を飲もう。
以前は何か大きな夢を掲げていたけれど本心ではそんなこと願ってなかったのかもしれない。俺の夢にはもうにんべんがついてしまったのかも。
人の夢と書いて儚い。
今日の飲みはせめて吐かないようにしよう。
お後がよろしいようで!!
以上!