あけましておめでとうございます。はるちゃんです。
早速ですが、2019年になったので(?)
東京働きたくない委員会辞めます。
・・・早っwww 意思弱すぎwww 何もやってないwww
あんまり型とか決めちゃうと難しく考えちゃうので、何も決めずゆるーく更新する方がいいなぁと思いました。
そのときの気分とノリです。
で、転職決まりましたー!
今回の転職で1年ごとに職変えるのは懲りたので、もう転職活動はしません(宣言)
面接で毎回説明(言い訳)するの面倒くさい!!と実感。
転職サイトは全て退会、履歴書はデータ毎すべて破棄しました。
新しい仕事は、人材業界で学生の就活支援する企業にしました。職種は相変わらず事務全般です。
私は社会人になるときからずっと「働きたくない」「社会出たくない」って思ってて、
なんでかなーっと考えてたら、「仕事=我慢」っていう思い込みがあることに気付きました。
仕事=辛い、耐える、理不尽、楽しくない、週末だけが楽しみ、自分を殺す、周りに合わせる、世間体を気にする、時間を無駄にする、自由は許されない、、、などなど。
だから、働きたくないって思ってました。
人生のほとんどを仕事で費やすのに?
仕事=楽しい の人生になれないのかな?ほんとに?
ライフワークバランスっていうけど、ライフ=善、ワーク=悪 みたいな切り分けを私は無意識にしていて、、
もっとライフとワークを曖昧に、どっちも楽しくできたらいいのになーと思います。
で、「幸せに働く人を増やしたい!」という想いから、人材業界で仕事することにしました。
みんながもっと自分らしさを発揮できる社会になればいいなと思ってます。
みんなは、できてるのかな?
満足してるのかな?
(意外と「自分が考えてること=周りのみんなもそう思っている」ではなかったりするからなぁ、、)
少なくとも私は、まだまだで、、変わっていきたい。
で、変わろうとする人、チャレンジする人を応援したい。
もちろん、仕事=楽しい だけで完結するほど甘いものでもないし
辛いことも嫌なことも理不尽なこともたくさんあるのはわかる。
けど、まずは大人が楽しく仕事してないと、
下の世代とか子供たちの、仕事の概念も変わっていかないと思うんだよなぁ
まぁ、とりあえず、新しい環境で頑張ってみます。
2019年もどうぞよろしくお願いいたします。